6歳の息子から学ぶ

6歳の息子がチェロを始めて半年が過ぎようとしています。親子でレッスンをすると上手くいかないので、チェロの先生に定期的にレッスンを受けています。

スズキチェロ教則本1巻のきらきら星や、無窮動、リゴードンなどを練習しています。曲の練習を始めた段階では、毎回『これは一生弾けないのでは』と思ってしまいます。はっきり言って弾き方がめちゃくちゃなのです。1週間2週間経つと、弾ける箇所が2、3割出来ています。段々弾き方も無駄がなくなり力が抜けていきます。

さらに2週間経つと半分以上弾けていて、1ヶ月半程経つと大体弾けているのです。弾き方も何故か非常に自然になっています。1日の練習は、1回もしくは2回最初から最後まで通すだけなのに!!

勿論個人差があって、1、2週間で弾けるようになる子供、2ヶ月かかる子供さん等々いらっしゃると思います。

驚いたのは、子供の身体の柔軟性です。最初はとても曲が弾ける完成形に辿り着ける面影はないのですが、段々それに近づいていける。自然にチェロを弾ける状態に近づいていける。

何故なのでしょうか。

身体が正しい方向に導くセンサーを持っているのでしょうか。勿論、それは私の息子だけでなく、全ての子供さんに備わっているのではないでしょうか。

親バカの話をするつもりは毛頭なく、(無意識にしていたら申し訳ありません)15歳からチェロを始めた私にとって、チェロを弾く事は頭を使って身体の使い方を常日頃試行錯誤する連続でした。まずどう椅子に座るから始まり、構え方、弓を持つ際の手の脱力等々無限に注意する必要があります。

しかし、子供はそのような事は考えません。チェロを弾く事は自転車に乗ったり箸の使い方を覚えたりするのと近い感覚なのかもしれません。頭で考えるよりも身体で覚えるとでも言いましょうか。

息子のチェロを弾いている姿を見て、とても羨ましくなった今日この頃でした。

頭でっかちにならず子供のように伸び伸び身体を使って弾く大切さを忘れないようにしたいものです。

そういえば、ヨーヨー・マやイッサーリスも子供のように楽しそうに演奏していますね。

発表会

またまた久しぶりの投稿になります。主催しているチェロ教室の発表会が先日無事に終了しました。今回は参加者が少し増えて下さり、発表会らしくなりました。

普段のレッスン時には見えない生徒さんの個性や特徴が、発表会では浮き上がるように見える事があります。

私にとっても貴重な学びの場を頂きました。

そして、皆さんそれぞれのペースで成長を感じられました‼️

第8回チェロリサイタル『詩が聴こえる』無事に終了しました。

J.S.バッハ作曲

無伴奏チェロ組曲第3番


中井瑠美さんのダイナミックで表情豊かなダンスのお陰で、私のバッハも普段より生き生きとした演奏になったのではないかなと思っております。

コダーイ作曲

無伴奏チェロソナタより第3楽章

当初の全楽章から第3楽章だけになってしまい、悔しい思いもありました。当日の演奏に関しては悔いの残る部分もありますが、自分の現在の力は出せたかなと思います。

アヴェマリア(カッチーニ、シューベルト、バッハ~グノー、ピアソラ)

アヴェマリアは、4曲共大好きなので気楽に選曲してしまいました。聴いて頂けるところまで持っていくのはなかなか大変で、歌手の方々の表現力には頭の下がる思いです。本番は好き勝手に弾いてしまいましたが、さりげなくピアノで導いて下さった吉久さんのお陰だと思っております。

毎回お客様が、会場を暖かい雰囲気に包んで下さって何度も助けられています。

共演者、スタッフの方々そしてお客様に支えられ、無事にリサイタルを終える事が出来ました。

深く感謝致します。

時本野歩