ベートーヴェン

こんにちは。

秋から冬にかけては演奏会が多いですね。

最近、そして近々ベートーヴェンの曲を演奏する機会が多くなっています。

11月はベートーヴェンの弦楽4重奏の1、2、3番その翌日には交響曲第9番(第九)を演奏しました。

来年2025年は3月にベートーヴェンのチェロソナタ4番とピアノトリオ1番。更に5月には弦楽四重奏4、5、6番、8月はチェロソナタ1番。

プレイヤーとしてはそこまで演奏会をこなしていない部類のチェロ弾きなので、なかなかハードなスケジュールが続きます。

ベートーヴェン以外の演奏や指導のお仕事も頂いてますので、一つ一つ丁寧に向き合って行きたいですね。

まだまだベートーヴェンについて語るのは大変おこがましいのですが、最近ベートーヴェンの曲を練習したり人前で弾かせて頂き気付いたことや発見した事がありますので、近々投稿させて頂く予定です。

とりとめのない文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

やはり音

チェロを弾く上で弾き手の個性が出るのは音色だと思います。魅力が出るのも音。

ストラディバリやガルネリ、アマティを弾いても弾き手の音になります。

色々な方と一緒に演奏させて頂くと皆さんそれぞれ千差万別の音を出されます。チェロだけでなく、ヴァイオリンやヴィオラ、コントラバス、勿論ピアノも。

ピアノは同じ楽器でも弾き手によって全然違った音がするので、分かりやすく、面白いです。

どういう音を出したいのか、具体的にイメージ出来ると、その音に近づけると思います。

最近の私の課題はクリアに音を響かせる事です。発音良く響かせるのは低音楽器では容易ではありませんが。それに加えて

艶があって、柔らかいけど芯があって懐の深い音。

遠い道ですが精進続けます。

鳥取公演終了しました

鳥取地方にまつわる貝殻節をモチーフにした新曲を書き下ろして頂き、その曲を地元で演奏させて頂きました。

評判は良好なようで、胸を撫で下ろしているところです。

コダーイは3楽章ですこし突っかかってしまいましたが、それも実力だと思います。大阪公演より改善出来たところ、悪くなってしまったところがあります。コダーイはこれから度々演奏したい曲になりました。

バッハの無伴奏4番は準備不足もありますが、出来はあまり良くなかったです。何度か人前で弾いていたので何とかなると、油断していたのかもしれません。これは反省です。

鳥取公演は、ピアノ教師をしている母とアヴェマリアを演奏しました。(カッチーニ、シューベルト、グノー、ピアソラ) 母が一生懸命準備してくれたので、まずまずの演奏が出来たかと思います。

スタッフのお二人、お客様には心から感謝申し上げます。

これから秋になり、有難い事に演奏の機会が多くなりますが、一つ一つ真剣に向き合いたいと思います。