趣味でチェロのレッスンに通って下さっている方も御一人御一人様々な御気持ちで来られています。
とにかく上達したい方、のんびり楽しみたい方等々…
生徒さんのされる曲目の難易度、御希望など様々な面を考慮してサポートする必要があります。
チェロを初めてされる方で『バッハの無伴奏チェロ組曲をやりたいです‼️』と言う方がいても、難易度としては直ぐには弾けないので丁寧に説明しないといけません。
また、弓の持ち方から左手の押さえ方、基本的な構え方など何度も繰り返して生徒さんが楽しく上達出来るように柔軟にお伝えする必要があります。
レッスンする上で大変な事の一つは、上達したい御気持ちがある方に、それに必要な努力に忍耐力を上手く伝えられない、伝わらない時です。上達する為にはプロとアマチュアは関係なく、練習に時間をかけて鍛練重ねる必要があります。しかし習い事にそこまでのエネルギーをかれられない→上達出来ない、あまり面白くないといった悪循環になってしまうケースも、正直なところあります。
毎日何時間も練習する必要はないのですが、短時間でもコツコツと継続する方が長期的には上達されます。
レッスンさせて頂く上で大切な事は、自分自身のやり方を押し付けるのではなく、生徒さん御一人御一人に敬意を持って接する事が最低限必要なことかもしれません。
